都立武蔵高校 | 大菩薩ヒュッテ 公式ページ

都立武蔵高校・附属中学の関係者のための施設である「大菩薩ヒュッテ」の公式ホームページです。

都立武蔵高校 | 大菩薩ヒュッテ 公式ページ イメージ画像
”大菩薩ヒュッテ”は、都立武蔵高/中の現役生・教職員・PTA会員・同窓会会員なら、どなたでも利用できる施設です。

更新情報

大菩薩の麓、甲州市(旧大和村)天目地区にある「天目山栖雲寺(http://tenmokusan.or.jp/)」は”坐禅の聖地”なのをご存知でしょうか?本堂だけではなく石庭岩での坐禅はヒュッテの行きか帰りに一度トライしてみたいと狙っています。その栖雲寺で毎年この時期に行われている寺
『(周辺イベント紹介)天目山栖雲寺 宝物風入れ展 など大菩薩の麓はイベント盛りだくさん!』の画像

【'24.10/13,14山登りイベント】、無事に終えることができました!私が主宰する「おにぎり山の会」との共催企画。参加者は、25回生/37回生/40回生&現PTA/現PTA/おにぎり山の会メンバー(でも40回生&現PTAの方とお友達) の淑女ばかりの5名。年齢も登山歴もバラバラではありまし
『開催報告→【'24.10/13,14山登りイベント】』の画像

2024.09.29 これまで2つのイベントを1つの記事で案内していましたが、それぞれ独立させました。(10/13,14山登りイベントの詳細は別の記事を参照ください)これまでの案内と内容はほとんど変えていませんが、表現を文化祭時のチラシや昨年度にあわせました(「2日目を予備日とし

2024.09.29 これまで2つのイベントを1つの記事で案内していましたが、それぞれ独立させました。(11/3,4大菩薩ジオツアーの詳細は別の記事を参照ください)特に【参加条件】【参加費】のところは、改めて確認をお願いします。**********************ヒュッテの2024年度は小屋閉
『【’24.10/13,14山登り】イベント詳細』の画像

2023年度同窓会報の表紙を飾った「おくださがこさん」の水彩画展が、2024.10/1-10に陣馬山麓の古民家ギャラリー「森のアトリエ*」にてひらかれるようです。ご興味ある方、ぜひ!!*森のアトリエ: http://morino-atorie.main.jp/
『18回生奥田さが子さんの水彩画展、今年も10/1-10で!』の画像

都武蔵文化祭がこの週末(9/14,15)に開催されています。山岳部も今年は出展しているとのことで、どんな様子か観に行ってみました。これまでの山行の活動を動画で紹介していたり、テントなどの山の装備を飾っていたり、部室に転がっていた(と思われる)何十年も前の写真や文集(
『文化祭、顔を出してきました~ 2024.9.14』の画像

9/14,15、母校は文化祭です。当時それほど気合を入れていたわけでもないのですが、「文化祭」と聞くと高校時代を思い出してしまいます。。。ということで、昭和の時代に高校時代を謳歌されていた皆様!、わら半紙で手作りのこれら歌集、懐かしくないですか?!山岳部のだけで
『ヒュッテにあった昭和時代の歌集、9/14,15は母校文化祭、など』の画像

大菩薩ヒュッテ周辺のイベントなどをいくつか・・・いずれも主催者に承諾を得ているわけではないですし、私自身イベントの詳細を知っているわけではないので、興味のある方は自己責任で調べて申し込みなどをされてください~1)「甲州大菩薩ネルチャークラブ」主催で、6/16

GW後半5/3,4には、24回生Sさんとそのお仲間がヒュッテを利用。その時の写真とコメントをいただきましたので、皆様にも共有します。 ---------------------------------------------------------------------------------------------卒業50年にして初めての大菩薩ヒュッテ、
『5/3,4利用の24回生Sさんから写真とコメントいただきました!』の画像

4/27,28の小屋開け作業も無事に終わり、正式に24年度の利用受付を開始できる運びとなりました!とはいえ既に新年度件5~6件の利用予約が既に入っています。「今年こそ利用したいね~」と話が湧いたら、急ぎおおよその日時等を打診ください!!以下、小屋開け作業の様子から、
『■正式に24年度利用申込受付開始!!』の画像

↑このページのトップヘ