自然観察会(標高差800ⅿの植生変化を観察しながら登る)中止します

新型コロナウィルス感染状況などを鑑み、こちらのイベントは中止します。
参加を検討されていた皆様、申し訳ありません。
次のイベント立案の参考にさせていただきますので、
検討されていた皆様のご意見・ご要望をぜひお寄せください。

*******以下当初の文面を残しますが、イベントは中止です
**************

(別記事で予告している「親子で山に登ろう」企画とセットで実施しますが、
  こちらの企画に興味のある方は親子でなくても参加可能です)


「お子さんとヒュッテに泊まって山に登ろう!」の企画を相談したところ、
「こんなイベントをやってみたら面白いんじゃないか?」との提案が
山岳部OB小倉さん(1966卒)からありました。
いわゆる「植生の垂直分布とそれを摂取する動物たち」を実体験する企画です。
…が、難しい事前知識を必要とするものではなく、その時に「!」や「?」を
感じられるイベントにする予定ですので、ちょっとでも興味のある方、
ぜひご相談ください!!
KIMG0528



【企画の概要】(参加希望者の年齢構成などを勘案し、7月にはより具体化させます)

想定対象:小学生程度のお子様とその親、もしくは高校生以上で自然観察に興味のある方。
   都立武蔵高校・中学校関係者(在校生/卒業生/先生方/入学希望者など)、
   およびそのお知り合いの方。

② 実施行程:(「親子で山に登ろう!」企画の④bルート。標高差800m!)
   大菩薩登山口(裂石:標高900m)をStartとし、上日川峠を越えヒュッテ(標高1,700m)まで
   いにしえの古道を植物や動物を観察しながら登っていきます。
   ガイドは小倉さん。植物と動物が織りなす生態系に関するメモなども用意し、
   わかりやすく、また後々の記憶に残るような観察会にする予定です。


実施日:8/9(この企画自体は日帰り可能ですが、前後でヒュッテ泊も可能です)
   宿泊して翌日大菩薩嶺(標高2,056ⅿ)まで登れば、標高差1,100mの植生垂直分布も
   観察できます!
   

参加費の目安:大人1,000円、小学生500円
  (自然観察会のみの費用で、昼食や交通費別途。宿泊する場合は宿泊代も別途です。)

催行の判断には、政府/東京都/山梨県等や登山団体の発表内容、
  周辺山小屋の営業状況、交通機関の運行状況(JR中央本線/上日川峠までのバス等)
  などを元に判断します。

実施主体:都立武蔵高校山岳部同窓会
  当日までの問合せ先:本ホームページ「お問い合わせフォーム」から連絡ください。


以上、参加お待ちしています!!