9/25,26に利用いただいた33F有志の方々から、写真と感想が届きました。
以下にそのまま掲載します。外が肌寒い霧の森だからこそ、
人気もない幻想的な自然を身近に感じ、
薪ストーブの温もりが身体に染み入る感触を感じられますよね。
投稿いただきありがとうございます。次はぜひ「心洗われる景色が堪能」できますように。
またのご利用お待ちしています。
***************************************************
2021年9月25日、26日に大菩薩ヒュッテを利用いたしました。
今回は、2年ぶりの大菩薩で、メンバーの中には高尾山で足慣らしもして、前のめりなほど登る気満々だった人もいたのですが、浮き立つ心と裏腹に、小雨と霧のすっきりしない天気となってしまいました。
大菩薩峠では辺りは幻想的に霧に包まれ、それはそれで美しかったのですが、楽しみにしていた富士山や南アルプスの姿は当然、すぐそこの親不知ノ頭も見えないほどで少々残念でした。介山荘で、おにぎりとあったかい味噌汁で一息とった後、親不知ノ頭から賽の河原経由でヒュッテに戻りました。
それでも、山も木々も変わりなく、深い安心と癒しを与えてくれます。ヒュッテの周りには鹿の親子も姿を見せてくれました。
ヒュッテでは薪ストーブが新しくなり私たちを迎えてくれました。感染症予防に注意しながらですが、ストーブを囲んでの他愛もない会話が、とても楽しく、また、大切に感じました。夕闇が迫るころから、雨も強くなり始め、9月といっても冷え込みを感じ、夜明けごろは、我慢できず毛布から這い出し薪をくべました。
来年は晴れた日に、紅葉のなか唐松尾根を登り、心洗われる風景を堪能したいと、密かに思っています。
コロナ禍で訪れる人も減ったりしてると思いますが、ヒュッテの維持管理をしてくださる同窓会と山岳部OBの方々には本当に感謝しています。
年1回訪れるくらいでは、自分たちが汚した分、掃除機をかけたり、調理台を拭いたりしかできませんが、何かしら貢献できるとうれしいです。これからも長く利用していきたいと思っています。

以下にそのまま掲載します。外が肌寒い霧の森だからこそ、
人気もない幻想的な自然を身近に感じ、
薪ストーブの温もりが身体に染み入る感触を感じられますよね。
投稿いただきありがとうございます。次はぜひ「心洗われる景色が堪能」できますように。
またのご利用お待ちしています。
***************************************************
2021年9月25日、26日に大菩薩ヒュッテを利用いたしました。
今回は、2年ぶりの大菩薩で、メンバーの中には高尾山で足慣らしもして、前のめりなほど登る気満々だった人もいたのですが、浮き立つ心と裏腹に、小雨と霧のすっきりしない天気となってしまいました。
大菩薩峠では辺りは幻想的に霧に包まれ、それはそれで美しかったのですが、楽しみにしていた富士山や南アルプスの姿は当然、すぐそこの親不知ノ頭も見えないほどで少々残念でした。介山荘で、おにぎりとあったかい味噌汁で一息とった後、親不知ノ頭から賽の河原経由でヒュッテに戻りました。
それでも、山も木々も変わりなく、深い安心と癒しを与えてくれます。ヒュッテの周りには鹿の親子も姿を見せてくれました。
ヒュッテでは薪ストーブが新しくなり私たちを迎えてくれました。感染症予防に注意しながらですが、ストーブを囲んでの他愛もない会話が、とても楽しく、また、大切に感じました。夕闇が迫るころから、雨も強くなり始め、9月といっても冷え込みを感じ、夜明けごろは、我慢できず毛布から這い出し薪をくべました。
来年は晴れた日に、紅葉のなか唐松尾根を登り、心洗われる風景を堪能したいと、密かに思っています。
コロナ禍で訪れる人も減ったりしてると思いますが、ヒュッテの維持管理をしてくださる同窓会と山岳部OBの方々には本当に感謝しています。
年1回訪れるくらいでは、自分たちが汚した分、掃除機をかけたり、調理台を拭いたりしかできませんが、何かしら貢献できるとうれしいです。これからも長く利用していきたいと思っています。
