9/23,24は、32回生とその山仲間たち(計7名)+46回生親子(3名)+私の娘 での利用でした。

32回生の方から利用されての感想をいただきましたので、以下に転載します。

**************
9/23〜24お世話になりありがとうございました。
甲斐大和の集合場所で管理人+46回生家族ご一行と待ち合わせ、バスを途中下車、ヒュッテまでの近道を歩いたこと、荷物をデポして山行出発、曇り空ながら大菩薩のメインルートを行き、大菩薩峠では再び管理人一行にお会いできたこと、夕食でカレーを作りすぎてしまい、46回生ファミリーにも手伝ってもらったこと、夜の寒さ、薪ストーブの暖かさ、8時の早過ぎる就寝、屋根をたたく雨音、朝の清々しさ、ヒュッテの前で集合写真、そして、日本一名前の長い牛ノ奥雁ケ腹擦山に向け山行出発。快晴、ひんやり秋風を感じながらの山歩きは別世界の幸せを感じました。そして富士山の眺望は最高。裾野の山々まで見渡せて、富士山にぐっと近づいた感じがしました。こちらのコースは人も少なく、ゆっくり景色を楽しみながら歩くことができました。下山を続け下界に下りてくるといつもの暑さ、現実に戻りました。しかし、昆虫館のバス停でなんと管理人一行と再会!笑。ほんわかするご縁を感じました。

今回の私たちの山行企画は50代から80代までの7名、ベテランからやや初心者(私!笑)までいろいろでしたが、大菩薩ヒュッテのような小屋に泊まるのは初めての体験だったようです。「公立学校でこのような施設を、60年以上の長きに渡り維持してきたのは素晴らしいこと、尊いことです。そして縁あって利用させていただいて感謝します」と全員一致の感想です。

また思いつくままにとある人の感想

・ラフランスの会(=洋梨⇒用無し)、ウケました。いい名前ですね。
・窓から見える富士山🗻がステキでした。
・森に囲まれた自然豊かなヒュッテ
・沢から引いた水も美味しい
・笹茶のおもてなし!!
**************

46回生親子は一昨年初利用から既に4度目(5度目?)の利用。毎度新しいメンバーを連れてきてくれます!●●さんも今後ともよろしくお願いします!!
(「笹茶」とは、私の娘や46回生の娘さんが摘んできた笹をお湯で煮たてたものです)
DSC_1274
46回生の娘さんとうちの娘で踊る姿。「外出た瞬間終わったわ。天気がいいのに進めない。。」Youtubeの申し子たちです。。

DSC_1280
ヒュッテ下の林道を終点まで散策した時に見えた富士山。32回生一行もステキな眺望だろうな~

DSC_1285
林道に飾られていた(?)鹿の頭蓋骨。なんでここに??


DSC_1291
下山後、小屋平から下ったところにある「親水公園」でちょっぴり水遊び。

★32回生の方からもステキな写真をいただいているのですがHP掲載OKもらえていないので、私たちだけの写真をあげました~