2023.11.12
11/11,12と大菩薩ヒュッテの小屋閉め作業を行ってきました。
GW初日の「小屋開け」からこの「小屋閉め」までがヒュッテの通常営業期間で、それ以外は冬季休業となります
(冬季休業中も、水道と簡易水洗トイレが使えないこと、夜中に気温が氷点下まで下がること、上日川峠までのバスがなくなるため冬タイヤの車で来るか裂石から3時間かけて登ってくること が何ともない人は利用することは可能です。そんな体験をしてみたい方、ご連絡ください)。
*******************
「小屋閉め」の参加者は、山岳部OB総勢16名に加え、現役山岳部員5名+山岳部顧問2名にも手伝っていただきました。
初日午前には、山岳部現役+顧問が到着。ツルハシやシャベルを使って登山道に露出してしまった水道管を埋める作業や、薪にするためにヒュッテ周辺の倒木を運ぶ作業をしてもらいました。
旧峠までの道に露出していた水道管をしっかり埋設。
午後に山岳部OBが徐々に集まると、現役生が運んだ倒木をOBがチェーンソーで薪にするという連帯作業。当面は薪に困らないでしょう。
その後は若手OBが薪割り。今回現役生はその様子を見守るだけでした。なたを振り下ろそうとりきむと危険で、腰を落としながらなたをちょっと向こうに落とすくらいの感覚でやるのがよさそうでしたよね。
現役+顧問はこのあと下山。
勝縁荘開設50年記念刊行会編『大菩薩の囲炉裏』をついに入手!
今回参加山岳部OBからの寄贈。p.84「武蔵高校寮の建設」節に大菩薩ヒュッテが生まれた経緯が記されています(「大菩薩峠の歌」というのがあるのも初めて知りました!)。
今回『ボサツ図書館』に「大菩薩の囲炉裏」以外で寄贈いただいた書籍。
2日目はヒュッテ内の掃除や周辺の清掃、「水抜き*」等を行った後に下山。
* 水道管の凍結を避けるため、取水口~中間マス~ヒュッテまでのすべての水を抜く作業
2日目、「くさいもののふた」上にたまった堆積物を除去する風景
・・・参加いただいたOB諸氏、山岳部現役生および顧問の皆様、お疲れ様でした!
来年は4/27,28に「小屋開け」を予定しており、4/28から一般利用可能となる見込みです!!
11/11,12と大菩薩ヒュッテの小屋閉め作業を行ってきました。
GW初日の「小屋開け」からこの「小屋閉め」までがヒュッテの通常営業期間で、それ以外は冬季休業となります
(冬季休業中も、水道と簡易水洗トイレが使えないこと、夜中に気温が氷点下まで下がること、上日川峠までのバスがなくなるため冬タイヤの車で来るか裂石から3時間かけて登ってくること が何ともない人は利用することは可能です。そんな体験をしてみたい方、ご連絡ください)。
*******************
「小屋閉め」の参加者は、山岳部OB総勢16名に加え、現役山岳部員5名+山岳部顧問2名にも手伝っていただきました。
初日午前には、山岳部現役+顧問が到着。ツルハシやシャベルを使って登山道に露出してしまった水道管を埋める作業や、薪にするためにヒュッテ周辺の倒木を運ぶ作業をしてもらいました。
旧峠までの道に露出していた水道管をしっかり埋設。
午後に山岳部OBが徐々に集まると、現役生が運んだ倒木をOBがチェーンソーで薪にするという連帯作業。当面は薪に困らないでしょう。
その後は若手OBが薪割り。今回現役生はその様子を見守るだけでした。なたを振り下ろそうとりきむと危険で、腰を落としながらなたをちょっと向こうに落とすくらいの感覚でやるのがよさそうでしたよね。
現役+顧問はこのあと下山。
勝縁荘開設50年記念刊行会編『大菩薩の囲炉裏』をついに入手!
今回参加山岳部OBからの寄贈。p.84「武蔵高校寮の建設」節に大菩薩ヒュッテが生まれた経緯が記されています(「大菩薩峠の歌」というのがあるのも初めて知りました!)。
今回『ボサツ図書館』に「大菩薩の囲炉裏」以外で寄贈いただいた書籍。
2日目はヒュッテ内の掃除や周辺の清掃、「水抜き*」等を行った後に下山。
* 水道管の凍結を避けるため、取水口~中間マス~ヒュッテまでのすべての水を抜く作業
2日目、「くさいもののふた」上にたまった堆積物を除去する風景
・・・参加いただいたOB諸氏、山岳部現役生および顧問の皆様、お疲れ様でした!
来年は4/27,28に「小屋開け」を予定しており、4/28から一般利用可能となる見込みです!!