【'24.10/13,14山登りイベント】、無事に終えることができました!

私が主宰する「おにぎり山の会」との共催企画。
参加者は、25回生/37回生/40回生&現PTA/現PTA/おにぎり山の会メンバー(でも40回生&現PTAの方とお友達) の淑女ばかりの5名。年齢も登山歴もバラバラではありましたが、「みんなでまとまって一つのことを成し遂げた!」って気持ちになっているのは私だけ?

***************
初日は結局全員10:30過ぎに上日川峠集合。服装や靴などの装備は、皆さんしっかり用意された模様。
ヒュッテへは車道経由ではなくあえて登山道を使い、5人がどれだけしっかり歩けているかをひそかに観察するも、初山の方も結構しっかりした足取りでした。
ヒュッテに着いて昼食。その前に21回生山岳部OBのOさんがヒュッテに残っており(昨晩は山岳部OBの宴会が開かれていました)、ヒュッテの成り立ちなどの話を5人に。ヒュッテが60年以上も前に誕生したこと、現在までのたゆまぬ維持管理作業のことなどを、5人は深く頷きながら聞き入っていました。
昼食後は、37回生Kさんのみ唐松尾根~大菩薩嶺~大菩薩峠をめぐるルートに挑み、他の4名と私は大菩薩峠~2,000m地点~旧峠~旧道を歩くことに。
出発のちょうどその時、「今度クラスで使えないか様子を見に来た」という18DのHさんがヒュッテへ。みんなに先に歩いてもらい、軽くヒュッテを紹介。Hさん、ぜひヒュッテでのクラス会実現を!
さて、Hさんと分かれて私は先行する参加者を追って峠へ向かいます。介山荘のちょっと手前で何とか追いつき、新しくなった峠の柱で記念撮影。
LINE_ALBUM_101314ヒュッテ_241019_17
その後2,000m地点へ向かいます。青空がたくさんあるのに富士山は雲の中。。。
2か所ほど”岩場”的なところはありますが、みな問題なく通過。
途中で合流したKさんとも一緒に2,000m地点で記念撮影~!
LINE_ALBUM_101314ヒュッテ_241019_14

ヒュッテに戻ってからは夕食作り!!私は全くお手伝いせずとも、みなテキパキと活動してもらい、おいしいカレーを食することができました。
その後は雑談Time。内容はほとんど覚えていないものの、なんかほんわか楽しいイメージだけが記憶に残っています。
ほどなく就寝。前日も利用があったので、私的には寝具はしっとり感もなく快適に眠りにつきました(参加された方はどうだったか・・・;ヒュッテ内でみんなと過ごす写真を撮り忘れたことを後悔)。

さて2日目のルートは、山と高原地図にもYAMAPにものっていない道を使って、石丸峠と小金沢山の間にある狼平に向かいました(私のおすすめスポット)。出発前にヒュッテ周辺で記念撮影。
LINE_ALBUM_101314ヒュッテ_241019_16
(↑出発前の一コマ)
LINE_ALBUM_101314ヒュッテ_241019_52
(↑一応小さく木々の合間に富士山がみえているのですが。。。わかります?)

まずはヒュッテ下の林道を終点まで歩くのですが、石丸峠からの登山道を過ぎた先に富士山の絶景Spotがあります!この日は富士山だけでなく、南アルプスの山々もバッチリ!!
LINE_ALBUM_101314ヒュッテ_241019_60

LINE_ALBUM_101314ヒュッテ_241019_62

林道終点からはいきなり石がごろごろした登りづらい道に。このあたりは初山ながらふだんゴルフで鍛えているMさんの本領発揮。
LINE_ALBUM_101314ヒュッテ_241019_64
テープの目印をたどることなどを共有しながら、ぐんぐん高度をあげていきます。
LINE_ALBUM_101314ヒュッテ_241019_66

LINE_ALBUM_101314ヒュッテ_241019_9

そして、ようやく稜線へ!石丸峠~狼平のあたりは、安達太良山じゃないけど”ほんとうのそら”があります!!
LINE_ALBUM_101314ヒュッテ_241019_67

小金沢山〜牛奥の雁が腹摺山〜すずらんに向かうKさんとわかれ、残った5名は狼平で一休み。
LINE_ALBUM_101314ヒュッテ_241019_34

その後は、天狗棚山→石丸峠→林道 とまわってヒュッテへ戻り、今回のイベントの終了です。
みなさまお疲れ様でした!案内役という立場を忘れ、私自身秋の大菩薩を満喫した週末でした!!
LINE_ALBUM_101314ヒュッテ_241019_73
(石丸峠からの道をぐんぐん下り、林道に出るあたり。松の葉も色づいています)

今回参加者でグループLINEを作ったのですが、そこに寄せられた参加者からの声をここでも共有しますね↓

●25回生Mさん●●●●
隊長の塩塚さん,メンバーの皆さんのおかげで、本当に楽しい山歩きが出来感謝しています。

武蔵高校の卒業生としてヒュッテが利用出来た事幸せに思います。
大槻さんのお話より水の確保や維持の大変さを知り、山岳部の方々の力で今のヒュッテがある事を実感しました。

お天気にも恵まれ富士山の景色も素晴らしかったです。
鹿の鳴き声🦌印象的でした。

帰りに1時間弱でしたが、やまと天目山温泉♨️立ち寄りました。
アルカリ性の温泉♨️で、疲れが取れた感じでした😊👍
また 皆さんとご一緒出来ると良いですね💕

●現PTAのAさん●●●●
塩塚さん、大変お世話になりありがとうございました!初めて登山靴を履いての山登り。足元しか見れない道中でも、安心して歩くことができ、また素晴らしい景色を堪能できたのは、塩塚さんがサポートしてくださったおかげです😊ヒュッテはとても居心地よく、山岳部の方々のご尽力あってこそと感じました。

皆さま、お疲れさまでした✨登山だけでなく、ご飯作り、おしゃべり、お布団並べて眠ったこと。ご一緒させていただきとても楽しかったです!
ありがとうございました。またぜひ一緒に登れると嬉しいです⛰️
今度は温泉♨️もよいですね😊

●おにぎり山の会 STさん●●●●
塩塚さん、皆様、お世話になりました。楽しいお泊りと山歩きをありがとうございました。
・・(中略)・・
大菩薩ででも、別の山でも、また皆さんとご一緒したいです。

そういえば、「やまね」は、寒くなると山小屋の布団の間で冬眠しているのが発見されることがあるのだそうですね。夜中の足音は、そうだったのかも。*

*(塩塚註) 私も枕の数センチほど向こうで何かの足音を感じました。やまねくんか、ヒメネズミちゃんだと思います。

●40回生&現PTAのSWさん●●●●
こんばんは。夢の様な時間で時々思い出してしまう今日一日でした~

塩塚さん、迷い続けて1年、行って良かったです😁
何から何まで気にかけていただきありがとう。ヒュッテは想像よりずっと快適、工夫されていて頭が下がります!
ヒュッテを通じての人のつながりが多くあり本当に素敵です!武蔵高校の良さを今さらながら感じました✨

今のところ筋肉痛はそれ程なく、、・・(中略)・・山歩きに少し慣れて行ければと思います。

在校生の親としても、ヒュッテの感想を話していきますね。
皆様、またお会いできると信じています😊

●37回生Kさん●●●●
Ladies & 塩塚さん、大菩薩では大変お世話になりました。楽しかったです~ありがとうございました!
現実に戻るともう遠い昔の事のようです😂
・・(略)・・

●25回生Mさん●●●●
Kさん ご連絡ありがとう💓
本当に メンバーに恵まれて楽しかったですね😊
また このメンバーで山歩きしてみたいですね⛰🦌


・・・以上、開催報告でした!「次にあったらぜひ行ってみたい!」という方がいらしたら、ぜひ「お問い合わせ」からその旨連絡ください~