都立武蔵高校 | 大菩薩ヒュッテ 公式ページ

都立武蔵高校・附属中学の関係者のための施設である「大菩薩ヒュッテ」の公式ホームページです。

都立武蔵高校 | 大菩薩ヒュッテ 公式ページ イメージ画像
”大菩薩ヒュッテ”は、都立武蔵高/中の現役生・教職員・PTA会員・同窓会会員なら、どなたでも利用できる施設です。

周辺情報

25年になりました。皆様本年もどうぞよろしくお願いします!さて1/1,2と、ヒュッテ周辺営業小屋への新年挨拶に行ってきました。この時期のヒュッテは水も出ないしめちゃくちゃ寒いのですが、その寒さを感じないと新年を迎えた気にならないって感じになっています。でも1/2明
『'25 ヒュッテ周辺営業小屋への新年挨拶』の画像

もう現役生やPTAの皆様には届いているのかしら?PTA会報最新号にもヒュッテ紹介ページを設けていただきました!今年は、元PTA会報部Mさんらが『ヒュッテベースで近隣の山に登ってみよう!』企画に参加したり、PTA副会長のTさん親子が『ジオツアー』に参加したりと、PTAの方々

11/13(水)に本体同窓会の方で、神代植物公園,深大寺,国立天文台をめぐるイベントがあるようです。「この指とーまれ」式のミニクラブ活動 【第8弾】 歩いて歩いて、巡る 調布~三鷹 【 神代植物公園・深大寺・国立天文台 三鷹キャンパス 】https://musashi-dosokai.com/?p
『11/13本体同窓会イベント!(神代植物公園,深大寺,国立天文台)』の画像

大菩薩の麓、甲州市(旧大和村)天目地区にある「天目山栖雲寺(http://tenmokusan.or.jp/)」は”坐禅の聖地”なのをご存知でしょうか?本堂だけではなく石庭岩での坐禅はヒュッテの行きか帰りに一度トライしてみたいと狙っています。その栖雲寺で毎年この時期に行われている寺
『(周辺イベント紹介)天目山栖雲寺 宝物風入れ展 など大菩薩の麓はイベント盛りだくさん!』の画像

2023年度同窓会報の表紙を飾った「おくださがこさん」の水彩画展が、2024.10/1-10に陣馬山麓の古民家ギャラリー「森のアトリエ*」にてひらかれるようです。ご興味ある方、ぜひ!!*森のアトリエ: http://morino-atorie.main.jp/
『18回生奥田さが子さんの水彩画展、今年も10/1-10で!』の画像

都武蔵文化祭がこの週末(9/14,15)に開催されています。山岳部も今年は出展しているとのことで、どんな様子か観に行ってみました。これまでの山行の活動を動画で紹介していたり、テントなどの山の装備を飾っていたり、部室に転がっていた(と思われる)何十年も前の写真や文集(
『文化祭、顔を出してきました~ 2024.9.14』の画像

大菩薩ヒュッテ周辺のイベントなどをいくつか・・・いずれも主催者に承諾を得ているわけではないですし、私自身イベントの詳細を知っているわけではないので、興味のある方は自己責任で調べて申し込みなどをされてください~1)「甲州大菩薩ネルチャークラブ」主催で、6/16

都武蔵OBで山岳部OBでもある中里京子さんの最新翻訳本!『昆虫絶滅』。https://www.hayakawa-online.co.jp/shopdetail/000000015659/date_2023_12/page1/order/…私は2/3の東京新聞「私の愛読書」欄で初めて知ったのですが、既に福岡さんやら養老さんやらがこの本について大
『【ムサシOBの活躍紹介】”昆虫絶滅”…翻訳者中里さんの最新刊』の画像

3年ほど前にヒュッテにも来てくださった舘野さんが、 さっそくこんな授業を企画されたので、こちらでも共有です。**以下イベント紹介ページの抜粋*************************************************元日に起こった能登半島地震。地球探究教室「ちっぽけツアー」を通して“壮大

2024(令和6)年になりました。本年もよろしくお願いいたします。1/2にヒュッテ界隈の山小屋(介山荘/福ちゃん荘/長兵衛/すずらん)に新年挨拶に行ってきました。雪がちらつく中でしたが、それでも例年に比べるとかなり暖かい正月。介山荘では、12月にアイスコーヒーとアイスキャ
『2024本年もどうぞよろしくお願いします!』の画像

↑このページのトップヘ