都立武蔵高校|大菩薩ヒュッテ 公式ページ

都立武蔵高校・附属中学の関係者のための施設である「大菩薩ヒュッテ」の公式ホームページです。

都立武蔵高校|大菩薩ヒュッテ 公式ページ イメージ画像
”大菩薩ヒュッテ”は、都立武蔵高/中の現役生・教職員・PTA会員・同窓会会員なら、どなたでも利用できる施設です。

利用者の声

今年の干支”牛”が名前についた『日本一』の山、ご存じですか?『牛奥ノ雁ケ腹摺山』です!* この写真は「大月市観光協会ホームページ」からいただきました  https://otsuki-kanko.info/category/content-page/view/198ヒュッテからも容易にアクセスできる標高1,990mのこ
『今年の干支にちなんだ、日本一の山!←行ってきました!!』の画像

1988年夏にヒュッテを利用いただいた男子バスケ部の方!ヒュッテのふすまにこんないたずら書きをしていたの覚えていますか??「恥ずかしいから消しに行きたい」と思われたら、来年度ぜひヒュッテまでお越しください~(HPからの掲載削除希望なら「お問い合わせ」フォームか
『【青春の軌跡】小屋掃除をしていてこんないたずら書きを見つけました』の画像

20.10/17,18、山岳部同窓会でヒュッテを利用したのですが、なんとヒュッテ内で「やまねくん」に会うことができました!その写真がこちら↓やまねくんの右にある黒いものは手袋です。ほんとうに小さくてかわいい!このあと近くの梁を駆け抜けて床に落ち、積まれた布団の裏に走
『ヒュッテで「やまねくん」に遭遇!』の画像

33回生阿曽さんから、9/28,29のヒュッテ利用について、参加メンバーからの感想などを送ってもらいましたのでこちらに掲載します(塩塚)。*********************************2019年9月28日~29日に33回生の同級生で大菩薩に行ってきました。参加された方が感想を寄せてくれま
『利用者の声|33回生同級生での利用(19.9.28,29阿曽さん)』の画像

クラス会で「大菩薩に行ってみたい」という話が持ち上がり、81年卒業生4名で、2017年9月23日~24日にヒュッテを使わせて戴きました。約40年ぶりですので、正直なところ、「今はどんなになっているだろう」と思っていましたが、電気もお湯も使え、高校時代と比べると設備が大
『利用者の声|33回生F組・大菩薩でのクラス会』の画像

 初めまして、19F(野口いづみさんのクラス)の二見礼子と申します。 (写真の中ではサングラスをかけている女)山岳部同窓会の皆さん方のご尽力のお蔭で私達同窓生が未だに武蔵山荘を利用させて 頂けている幸運に感謝しております。 「武蔵山荘」60周年記念にクラス
『利用者の声|19回生F組 クラス会』の画像

2017年9月30日~10月1日に大菩薩ヒュッテで21Dのクラス会を行いました。先日の大菩薩ヒュッテ宿泊の際は大変お世話になり、ありがとうございました。 特に、疲れてヒュッテに到着した時のウェルカムコーヒーは、格別な味わいでした。 薪ストーブを囲んでのひと時は50年前
『利用者の声|「大菩薩ヒュッテで21Dクラス会」を行いました。(2017年9月30日~10月1日)』の画像

41回生・荒井 賢一 平地では暑さが残る平成25年9月21日(土)~22日(日)、顧問をしている栄東中学校・高等学校(埼玉県さいたま市)の理科研究部で、大菩薩ヒュッテを訪れました。天体観察をすることと、科学観測(土壌の成分調べやヒュッテのすぐ近くを流れる姫の湯沢で
『利用者の声|中高生・理科研究部での大菩薩ヒュッテ利用体験記』の画像

 栄東中学校・高等学校の理科研究部で、ヒュッテを使用させて頂きました。中学生部員7人と中学顧問、高校顧問の私で(計9人で)利用致しました。裂石登山口までバスで向かい、そこからヒュッテまでハイキングをしました。 生徒たちは、このような山小屋を訪れるのは生まれ

山岳部OGの野口いづみ(19回生)さんが、NHK「実践!にっぽん百名山」に出演するとのお知らせを頂きました。医師である野口いづみさんは「山登りトラブル回避対処マニュアル」の著者でもあり、登山家としての経験と専門家の視点から山の医療や講演会や執筆なども行っています
『野口いづみさん(19回生/山岳部OG)がNHK「実践!にっぽん百名山」に出演 (放送2015.3月)』の画像

↑このページのトップヘ